ブログで趣味でプログラミングからお料理まで呟いています。よろしくー。(^-^)/


先月  2023年 12月  来月





1 2
3 4 5 6789
1011121314 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31






文字サイズ変更:

●雑記●

2023-12-29 15:03:47

今日のひとこと:2023-12-29



皆さん、今年の大掃除はもうすまされましたか?
まだ、という方ももう済んだ問う方もちょっと大掃除のルーツを知ってみませんか?


大掃除のルーツは「煤払い(すすはらい)」です。昔は家の中に囲炉裏やかまどがあり、家の中が煤(すす)だらけになったため、煤を払うことが掃除をすることの象徴でもありました。また、払うという言葉には、清めるという意味があります。

煤払いをする日には諸説ありますが、一般的には12月13日です。旧暦12月13日は、婚礼以外は万事に大吉とされる鬼宿日(きしゅくにち)だったため、江戸時代に江戸城で煤払いが行われるようになり、それが一般に広がったといわれています。

では、なぜ吉日を選んで煤払いをしたのでしょう? それは、煤払いというのは単なる掃除ではなく、新年を司る年神様を迎えるための神聖な清めの行事だったからです。現在、煤払いというと神社やお寺の煤払いを思い浮かべるのは、そのためですね。

そもそも、一連の正月行事というのは、新年を司る年神様をお迎えするために成立しました。年神様は、農耕神であり祖霊神でもあると考えられているため、家々にやってきて新年を生きる力や福徳を授けてくださるといわれています。そこで、年神様を迎える前に家中を清めるわけです。私たちが大事なお客様が来る前に念入りに掃除をするのと同じですね。

床の間、居間、神棚、仏壇はもちろんのこと、とくに念入りに掃除したのが、台所です。台所というのは、家族が生きていくために欠かせない料理を作る場ですから、台所を汚くしていると生命力も落ちやすく、その家の運も逃げてしまうと考えられているからです。台所には、かまど神(荒神様)がいるともいわれています。同様に、浴室やトイレといった水回りも念入りに行うようになりました。

どうですか?
ちょっと大掃除しとこうかな?という気持ちになりましたか?
まだ、という方は頑張ってくださいね。

それでは。


出典「AllAbout - 大掃除とは?由来・年末にする意味や理由、ちょっとやる気が出る話
Print Twitter(test) short URL いいね:6

back to the TOP


PR (i)

フェリシモ「コレクション」